GMTサンプル(サムネイル版)
GMTサンプル,サムネイル版.こっちだと文章を読まなくても,画像を見て何となくさがせるのが利点. そのかわり,全画像を読み込んでしまうので,最初の読み込みが遅くなるという欠点が発生する. 使う人の好み次第.
テキスト版が好きな人はこちら: GMTサンプルスクリプト集(テキスト版)
See also GMT setup (hysk)
画像サムネイル(全画像表示,解説なし)
全画像のサムネイル表示のみ.タイトル文字のリンク宛先は,該当箇所の詳細情報記述部分.
special char. | font-1 | font-2 |
---|---|---|
![]() character.gmt |
![]() font.gmt |
![]() font2.gmt |
grdvector | maskout (1) | maskout (2) | maskout (3) | maskout (4) |
---|---|---|---|---|
![]() grdvector.gmt |
![]() psmask.gmt |
![]() transparent_landscape.gmt |
![]() grdview_Ts_sample.gmt |
![]() sample_topo_mask_direct_org.gmt |
psscale | text position | pswiggle | 3D mesh |
---|---|---|---|
![]() psscale.gmt |
![]() pstext01.gmt |
![]() pswiggle.gmt |
![]() grdview.gmt |
3-D bar (psxyz) | track (psxy) | front (psxy) | makecpt |
---|---|---|---|
![]() psxyz.gmt |
![]() bomb-pos.gmt(v?) |
![]() front.gmt |
![]() makecpt_20131206.gmt |
記号プロット (psxy) | 時系列 (psbasemap) | ヒストグラム (pshistogram) | Portrait | Landscape | 対数軸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() psxy_point_plot.gmt |
![]() GMT10_tseries |
![]() GMT20_histogram |
![]() GMT02 |
![]() GMT03 |
![]() psbasemap.gmt |
用途別サンプル
フォント, 特殊記号 (font, symbol font, special character)
画像 | ファイル情報 | コメント・備考 |
---|---|---|
![]() |
character.gmt (v4.5.8) | 文字装飾(上付き・下付き),数学記号,フォント種類(パラメータの5列目)の変更,特殊記号の類 (pstext). |
![]() |
font.gmt (v4.5.8) | Font の例(Font No. 1 - 33). 文字列の角度設定(4列目)の例も. |
![]() |
font2.gmt (v4.5.8) | Font No.12 (Symbol font),文字列の色を変更する方法,など. |
等値線・ベクトル・塗りつぶしなど (line, vector, shades)
画像 | ファイル情報 | コメント・備考 |
---|---|---|
![]() |
grdvector.gmt (v4.5.6) | ベクトルのプロット (grdvector).v3.3.5ではバグあった.xyの成分が逆になる! |
![]() |
psmask.gmt (v?) | 地表面以下のデータのマスクアウト(1), mask-out (psmask) |
![]() |
transparent_landscape.gmt(v4.5.3) |
地表面以下のデータのマスクアウト(2), mask-out (grdimage で透過モード)
元の地形・海洋水深データ (land topography and ocean bathymetry)は ETOPO2v2 (You can download from NCAR/DSS; NGDC, ETOPO2 Global 2x2 min Elevations). 2-minute interval を 10-minute interval に間引いたもの. ちなみに,現在(2012-01-22)はさらに高分解能の ETOPO1 が主流らしい. |
![]() |
grdview_Ts_sample.gmt (v4.5.12) |
地表面以下のデータのマスクアウト(3), mask-out (grdview -Ts を使用).
非等緯度経度格子系(例えば Polar-stereographic projection)の作図において,
有効データだけを塗りつぶす場合(例: 極域の海氷分布)に使うと良い.
grdimage のマニュアル中,"Imaging grids with NaNs" に書いてある.
作図に使用したNetCDF (1982-2011年の3月平均, 0.25 degree int.)サンプル中のコマンド(awk & xyz2grd)と同じ方法で作成. |
![]() |
sample_topo_mask_direct_org.gmt(v4.5.13) | 地表面データのマスクアウト(4) (grdclip を使用). See 気温データを温位に変換, grdmath の POW & MUL operator (2015-07-09) |
画像 | ファイル情報 | コメント・備考 |
---|---|---|
![]() |
psscale.gmt (v3.3.6) | ハッチの凡例 (psscale). カラーパレットは カラーパレットの例 (makecpt)参照. |
![]() |
pstext01.gmt(v4.5.13); pstext00.gmt (過去バージョン; v3.3.6) |
pstext での文字位置 (pstext, 6列目).
文字列記入の基準座標(1, 2列目が x-, y-座標)に対し,どのような位置で文字列を記入するのか,を指定する. 「左寄せ & 下端部で合わせる」なら,Bottom (B) & Left (L) なので "BL" と表記. 最近のGMT(v4系列以後? 未確認)では,文字列(BL, BC, BR, ML, MC, MR, TL, TC, TR)で指定. 過去バージョンでは,数値で指定していた. |
![]() |
pswiggle.gmt (v3.3.4) | 基準線からの偏差部分の塗りつぶし (pswiggle) |
![]() |
grdview.gmt(v4.5.7) |
3次元メッシュプロット,アジアの地形 (grdview).
参考として保存: 旧版 (v3.3.6)のスクリプト & PNG |
![]() |
grdview.gmt(v4.5.7) | 3次元柱状図 (psxyz) |
![]() |
bomb-pos.gmt(v?) | 低気圧経路作図例(psxy) |
![]() |
front.gmt(v3.3.6) | 前線の作図例(psxy) |
![]() |
makecpt_20131206.gmt(v4.5.6);
旧版 (v3.3.6)のスクリプト & 画像 (v3.3.6) |
カラーパレットの例 (makecpt). スケールの作図はハッチの凡例 (psscale)参照. |
XYプロット (x-y plot)
画像 | ファイル情報 | コメント・備考 |
---|---|---|
![]() |
psxy_point_plot.gmt(v4.5.6);
入力データ |
地図上に記号をプロット(psxy). 入力データは,ウィンドプロファイラ観測地点(2008年12月時点). |
![]() |
GMT10_tseries
(v4.5.11)
入力データ(PM2.5, 北京) |
時系列データのプロット.
cron 実行時の時間軸自動更新:
See also シェルスクリプトの雛形 (hysk) > 時刻表記
北京におけるPM2.5 データの所在は,大気汚染関連情報 > 海外の大気汚染データ・解析ツール情報 > データを参照 |
![]() |
GMT20_histogram
(v4.5.14)
入力データ(PM2.5, 北京) |
ヒストグラム(頻度の柱状図)のプロット.
軸のレンジは固定してあるが,入力データに応じて変化させることもできる.
see minmax コマンド.
北京におけるPM2.5 データの所在は,大気汚染関連情報 > 海外の大気汚染データ・解析ツール情報 > データを参照 |
教育用サンプル & 小ワザメモ
Portrait mode | Landscape mode | 対数軸 |
---|---|---|
![]() GMT02(v3.3.6) |
![]() GMT03(v3.3.6) |
![]() 対数軸での作図および目盛り間隔の設定 psbasemap.gmt(v3.3.6) |
地図サンプル
地図に関するサンプル. 私自身が過去に研究で使用した作図範囲の例, 海岸線データベースの解像度による違い,投影法が異なるものなど. シェルスクリプトの雛形・GMTも参照.
地図解像度サンプル
瀬戸内海 | 九州(解像度別) |
---|---|
![]() full-reso.gmt(v4.5.3) |
![]() kyushu.gmt(v4.5.3) |
地図投影法サンプル
(-Js; Polar stereo graphic projection), (-Ja or -JA: Lambert azimuthal equal-area projection)
20N以北,北極中心(-Js) | ユーラシア大陸,矩形切り出し(-Js) | ユーラシア大陸,矩形切り出し(-Ja) |
---|---|---|
![]() GMT-NH.20N.gmt(v3.3.6) |
![]() Js_rect.gmt(v3.3.6) |
![]() Ja_rect.gmt(v3.3.6) |
数値処理サンプル(grdmath, gmtmath)
数値処理に関するサンプル. grdmath, gmtmath など.
画像 | ファイル情報 | コメント・備考 |
---|---|---|
![]() |
sample_topo_mask_direct_org.gmt(v4.5.13) |
気温データを温位に変換, grdmath の POW & MUL operator (2015-07-09).
See 地表面データのマスクアウト(4) (grdclip を使用).
See also wgrib2使用方法(JMA GPV MSM, GRIB2形式切り出し) & 自分専用コマンド・関数(source chk_dir_file 部分). |
更新履歴 changes, history
思い立ってようやくサムネイル表示版を作成した.
- 2015-08-29
- サムネイル版の作成開始. マニュアル編集のため,時間がかかる.面倒.