私がよく使うデータの気候値(created at 2015-07-27, under const.).
自分自身がデータ・画像の所在を忘れるので,記録.
画像のサムネイルとそれを作成したスクリプト名,作成日.
手元にある既存データを使ってるので,必ずしも最新期間まで更新されていないので要注意.
SST, SIC, snow cover などなど.順次追加予定.
最新の状況が見たい場合: See
MASIE (NSIDC)
- SST: OI SST, 1982-2011, 0.25 degree. Unit = Kelvin; See also 陸域・海洋データ(hysk) > OI SST
- SIC: OI SST, 1982-2011, 0.25 degree. Unit = percent (%)
- snow cover: SSM/I, 1988 - 2002, 0.333 degree. weekly. Use mid week of month. Unit = percent (%).
Too old. You should UPDATE to the latest dataset in the near future... (checked: 2015-07-27)
- script_name = ~/ocean/sst/OISST_daily-0.25deg/climate/gmt/203_monthly_clim_w_SC_NH.gmt
- 以下,作図(GMT使用) に関する技術的情報.
- GMT による作図.SIC, snow cover は,grdview を使用.
非表示としたい数値範囲を強制的に NaN 指定し,color palette の N を transparent に指定 ("-") することで,
2種の異なるデータの塗りつぶしが可能となった.
- sea ice (海)と積雪(陸上)という,データが空間的に重複しないデータだからこそ出来たこと.
「海氷上の積雪」という情報が加わるとお手上げ.
- See also Linux Tips > GMT サンプル > マスクアウト(3)
- Latest sea ice & land snow: See NH land snow & sea ice extent (IMS product ver.3; U.S. NIC & Naval Ice Center)
- See also 気候・気象関連 > 北極海海氷,ユーラシア積雪 (hysk)
- Last update = 2015-10-21
Monthly climatology of SST, SIC, snow cover (winter; DJF)
Dec |
Jan |
Feb |
|
|
|
Monthly climatology of SST, SIC, snow cover (spring; MAM)
Mar |
Apr |
May |
|
|
|
Monthly climatology of SST, SIC, snow cover (summer; JJA)
Jun |
Jul |
Aug |
|
|
|
Monthly climatology of SST, SIC, snow cover (autumn; SON)
Sep |
Oct |
Nov |
|
|
|
日本付近,北半球全域の低気圧活動.
低気圧経路頻度の月別平年値 (winter; DJF)
Dec |
Jan |
Feb |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (spring; MAM)
Mar |
Apr |
May |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (summer; JJA)
Jun |
Jul |
Aug |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (autumn; SON)
Sep |
Oct |
Nov |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (winter; DJF)
Dec |
Jan |
Feb |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (spring; MAM)
Mar |
Apr |
May |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (summer; JJA)
Jun |
Jul |
Aug |
|
|
|
低気圧経路頻度の月別平年値 (autumn; SON)
Sep |
Oct |
Nov |
|
|
|
See also 再解析格子点気象データ (hysk)
再解析データの "atlas"
私的に追加した,補助的な climate atlas.
一般的な Atlas ページには記載されてなさそうな要素のみ.
- JRA55 850-hPa temperature, 1981-2000 monthly mean
- shade: dT/dy (K/(100 km)), contour: T (K; CI = 2K)
- script: ~/JRA/climate/grads/502_clim_grad_T.sh (using GrADS)
- CAUTION: DO NOT masked below ground
- 一般的には,高緯度側ほど低温になるはずなので,dT/dy < 0 (青系).
- ただし,一部地域・季節では南北温度傾度が逆転する
- 寒侯期の北東シベリア,グリーンランド北部(地域的な気温極小域の高緯度側)
- 暖侯期のアラスカ南部,アメリカ南西部〜メキシコ
- 低緯度乾燥地域の南側(Saharaの南,アラビア半島の南)など
- 春季から夏季にかけて,ユーラシア大陸上の傾圧帯が北上.
夏季には北極海沿岸(70N付近)に沿って分布.
ここがいわゆる極前線帯なのだろう.
陸上積雪や海氷分布と重ねて表示すれば,これら傾圧帯が積雪・海氷の縁辺部に位置することがわかるだろう.
- 水蒸気の南北傾度も作りたいな...梅雨前線がはっきり見えそうだ.気が向いたら.
- Last update: 2017-01-20
Monthly climatology of dT/dy at 850-hPa (winter; DJF)
Dec |
Jan |
Feb |
|
|
|
Monthly climatology of dT/dy at 850-hPa (spring; MAM)
Mar |
Apr |
May |
|
|
|
Monthly climatology of dT/dy at 850-hPa (summer; JJA)
Jun |
Jul |
Aug |
|
|
|
Monthly climatology of dT/dy at 850-hPa (atutumn; SON)
Sep |
Oct |
Nov |
|
|
|
気象庁webよりも
気象庁web 英語版ページの方が見つけやすい.
こっちの方が作りがシンプルなので,私には使いやすい(checked 2016-02-26).
Date | Changes |
2017-01-20 |
dT/dy atlas を追加.
南北温度傾度の水平分布とその季節変化を確認したくなったため作成.
|
2016-02-26 |
再解析データの atlas に関するリンクを追加.
|
2015-12-27 |
低気圧活動(NH & 日本)を追加.
気候・気象関連 > 低気圧活動の図と同一.
|
2015-07-27 |
雪氷要素(SIC, snow cover)を掲載して暫定版の公開開始.
|