早崎トップ 研究(気候気象) 研究(大気汚染) データリスト Linux Tips Mac Tips

Mac Tips (hysk)

私的Mac Tips

Windows 8 のリリース前後に聞きかじった情報を考慮すると, Windows 8 のユーザインタフェースは, 事務作業・研究用途のどちらにも不向きと思えた(少なくとも私の好みではない). そのため,主に事務作業・プレゼン用途で使っていたノートPC環境を MacOS に完全移行.

MacOS に関する私の知識は初級者レベルなので,些細な事すらわからない. ちょっとした設定変更などをメモ. ひとまずは本ページ内に情報を羅列するが, コンテンツが揃ってきたら,目的別に分類予定 (1st release: 2012-09-10; last update: 2013-04-10).

関連項目: 私のLinux使用に関する情報は,私的 Linux Tips (hysk)参照. MacOS は元々FreeBSD 由来(のはず).よって,UN*X のノウハウを活用できるはず. Linux はあくまでも UN*X ライクなOS だから,出自は違う. しかし,類似点も多いので参考になる点もあるだろう.

Mac での修正・変更点

MacOS X 10.12.3 (Sierra) に更新 (2017-02-07).

 OS X 使用履歴 (hysk)

OSアップグレード,新規PCへの移設などの情報は, MacOS データ移設 に記載.

  • 2016-02-07 - current: macOS X 10.12.x (Sierra)
  • 2016-02-03 - 2017-02-06: OS X 10.11.x (El Capitan)
  • 2014-11-10 - 2016-02-02: OS X 10.10.x (Yosemite)
  • 2014-03-11 - 2014-11-09: OS X 10.9.x (Mavericks)
  • 2013-04-01 - 2014-03-10: OS X 10.8.x (Mountain Lion)
  • 2013-04-01 以前: OS X 10.7.x (Lion)

 個人設定変更メモ(項目毎に時系列逆順)

Terminal 関連

2013-06-04: MacOS (Lion 以後のバージョン)は, ターミナル起動時に ~/.bashrc を読み込まない. ~/.bash_profile に ~/.bashrc を強制読み込みするように記載.

See also 個人設定 on MacOS

$ cat ~/.bash_profile
# Create manually (M. Hayasaki; 2013-06-04)
if [ -f ~/.bashrc ]; then
  . ~/.bashrc
fi

2013-06-04: マウスオーバーでアクティブウィンドウを切替.ターミナルで下記を入力,ターミナルを再起動.

defaults write com.apple.Terminal FocusFollowsMouse -boolean true

削除は下記:

defaults delete com.apple.Terminal FocusFollowsMouse

Finder 関連

2016-02-20: 「移動」の「サーバへ接続」(command + K) で

vnc://(VNCサーバのIPアドレス):5901 

とすれば接続できるよう,Linux 側で設定. See Linux tips > VNC セットアップ (hysk)


Mavericks から,Finder でタブが使えるようになった.これは便利.

2014-04-06: (Mavericks にて)ホーム以下の日本語ディレクトリ名を英語表示: 設定ファイル(SystemFolderLocalizations.strings)変更. Montain Lion の場合とは微妙にパスが異なっている(最後だけ).

$ cd /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/ja.lproj/
$ sudo mv SystemFolderLocalizations.strings SystemFolderLocalizations.strings.disable
$ sudo cp -p ../en.lproj/SystemFolderLocalizations.strings .
$ killall finder dock
No matching processes belonging to you were found
(小文字だとダメだった)
$ killall Finder Dock

2014-04-05: 「クイックルックで表示」した場合でも,テキスト選択可能にする.ターミナルにて下記を実行.

$ defaults write com.apple.Finder QLEnableTextSelection -bool YES
$ killall Finder
元に戻す場合は,他の設定の場合と同様,defaults delete を使う.
$ defaults delete com.apple.Finder QLEnableTextSelection; killall Finder


2014-01-14: デフォルト起動アプリを変更.PDF は Acrobat Reader でなく,Preview を使う方がなにかとラク.
変更は,PDFファイルの「情報をみる」から「このアプリケーションで開く」を選択,プレビュー.app に変更.


2013-12-10: cd to を導入.ターミナルから Finder を開くための alias も作成,~/.bashrc に記載. See also 個人設定 on MacOS

alias finder='open .'

2013-04-10: ホーム以下の日本語ディレクトリ名を英語表示: 設定ファイル(SystemFolderLocalizations.strings)変更

$ cd /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/Japanese.lproj/
$ sudo cp -p SystemFolderLocalizations.strings SystemFolderLocalizations.strings_ORG
$ sudo cp /System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/en.lproj/SystemFolderLocalizations.strings .

(変更後)
$ killall Finder

2013-04-09: 「ライブラリ」を常時表示: chflags

$ chflags nohidden ~/Library

キー入力

2012-09-10: バックスラッシュの入力: option + 'Yen'

2015-07-30: 半角の度の記号(degree symbol): option + k

2015-07-30: ギリシャ文字ミュー・単位の接頭詞マイクロ(mu, micro): option + m

2015-07-30: 欧文文字,アクセント記号: option + いろいろ; See Linux tips > TeX 私的メモ (hysk) # 日本人が出しにくい文字(欧文文字,アクセント記号)


Safari

2014-04-04: Safari でPDFファイル閲覧時,Acrobat Reader での表示を強制解除.Preview に戻す.PDF閲覧時,画面内閲覧を on に.

$ cd /Library/Internet\ Plug-Ins
$ sudo \rm –r AdobePDFViewer*
$ defaults read com.apple.Safari WebKitOmitPDFSupport
(何も表示されなかったら,以下の1行分は実行不要)
$ defaults delete com.apple.Safari WebKitOmitPDFSupport
$ defaults write com.apple.Safari WebKitOmitPDFSupport -bool NO
(Safari 画面内閲覧でなく,直接ダウンロードにしたければ,最後を YES にする)

-bool なら YES/NO
-boolean なら TRUE/FALSE

TeX (MacTeX)

MacTeX を使用(installed at 2014-05-25, MacTeX 2014).
Mac - TeX Wiki, 奥村先生@三重大のwebを参照.


MacBook 更新に伴い,OS が El Capitan に(2015年2月上旬に移行.See MacOS データ移設).

普段は Linux 上で TeX 文書を書いていたが,大容量データコピー・数値計算・大量の作図などのジョブを複数突っ込んだら, Linux 上での文章書きすら満足に出来ないほどの高負荷に(2016-02-17). これらのジョブが一段落する(3-4 hour 程度)まで,しばらく Linux は放置.

これを機会に,MacBook 側での TeX 環境の再構築を実施.

  • default インストール先は,/usr/local/texlive/ 以下.こんな基本的なことすら忘れるから,記録する意味がある.
  • アップデートで必要なコマンド tlmgr の所在は,/usr/local/texlive/${year}/bin/x86_64-darwin/tlmgr ; ただし実体は /usr/local/texlive/${year}/texmf-dist/scripts/texlive/tlmgr.pl という perl スクリプト. ここで ${year} は MacTeX (TeXLive) のバージョン. 私の場合,MacOS 上では全く使ってなかったので,2014 から上げてなかった(El Capitan 更新後に気づいた, 2016-02-17).
    $ sudo /usr/local/texlive/2014/bin/x86_64-darwin/tlmgr update --self -all
    tlmgr: package repository ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/CTAN/systems/texlive/tlnet
    tlmgr: saving backups to /usr/local/texlive/2014/tlpkg/backups
    [1/3, ??:??/??:??] update: texlive.infra [330k] (34227 -> 39300) ... done
    [2/3, 00:03/00:08] update: texlive.infra.universal-darwin [406k] (33484 -> 36831) ... done
    [3/3, 00:04/00:05] update: texlive.infra.x86_64-darwin [249k] (33484 -> 36831) ... done
    Restarting tlmgr to complete update ...
     (以下,アップデートメッセージが続く)
      ※パッケージ更新関連の手順(?)数,1012個.非常に時間がかかるので,TeX 文書のベタうちして放置...
    
  • 失敗.2014 で更新するのではなく,最新の MacTex パッケージ (ここでは 20150613版,finder でのサイズ表示は 2.68GB) をインストールしてから tlmgr を実行すべきだった. セットアップ関連のページに書いてあるのに,斜め読みしていて気づかなかった.よく読め.
  • MacTeX 2015 をインストール,今度こそ2015の最新版に更新. なお,El Capitan からセキュリティ方針変更に伴い,各種コマンドのリンク先が /usr/texbin/ 以下から /Library/TeX/texbin/ 以下に変更.
    $ sudo /Library/TeX/texbin/tlmgr  update --self -all
    tlmgr: package repository ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/CTAN/systems/texlive/tlnet
    tlmgr: saving backups to /usr/local/texlive/2015/tlpkg/backups
    [1/1, ??:??/??:??] update: texlive.infra [330k] (37488 -> 39300) ... done
    Restarting tlmgr to complete update ...
    tlmgr: package repository ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/CTAN/systems/texlive/tlnet
    tlmgr: saving backups to /usr/local/texlive/2015/tlpkg/backups
    [  1/533] auto-remove: blowup ... done
    [  2/533] auto-remove: frenchle ... done
    [  3/533] auto-remove: detlev-cm ... done
     (以下,アップデートメッセージが続く)
      ※パッケージ更新関連の手順数,今度は533個.また時間がかかるので,再度 TeX 文書のベタうちに戻る.
    
    [377/533, 37:44/42:58] update: zhnumber [335k] (35169 -> 39567) ... done
    [378/533, 37:47/42:59] update: zhspacing [176k] (25644 -> 39670) ... done
    [379/533, 37:48/42:59] auto-install: academicons (39393) [85k] ... done
    [380/533, 37:50/43:01] auto-install: adtrees (39438) [315k] ... done
    [381/533, 37:51/43:01] auto-install: alertmessage (38055) [114k] ... done
      (中略)
    [511/533, 43:57/44:00] auto-install: xellipsis (38632) [199k] ... done
    [512/533, 43:59/44:01] auto-install: xpiano (37604) [553k] ... done
    [513/533, 44:02/44:02] update: collection-basic [1k] (33040 -> 39085) ... done
    [514/533, 44:12/44:12] update: collection-bibtexextra [1k] (37359 -> 39233) ... done
    [515/533, 44:13/44:13] update: collection-binextra [1k] (36355 -> 38710) ... done
      (中略)
    [532/533, 44:29/44:29] update: collection-science [1k] (36989 -> 39074) ... done
    [533/533, 44:31/44:31] update: collection-xetex [1k] (36312 -> 38257) ... done
    tlmgr: package log updated: /usr/local/texlive/2015/texmf-var/web2c/tlmgr.log
    running mktexlsr ...
    done running mktexlsr.
    running mtxrun --generate ...
    done running mtxrun --generate.
    running updmap-sys ...
    done running updmap-sys.
    regenerating language.dat
    regenerating language.def
    regenerating language.dat.lua
    regenerating fmtutil.cnf in /usr/local/texlive/2015/texmf-dist
    running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --no-error-if-no-format --byengine luajittex ...
    done running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --no-error-if-no-format --byengine luajittex.
      (以後,類似のメッセージが十数行.)
    running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byfmt mf ...
    done running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byfmt mf.
    running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byhyphen "/usr/local/texlive/2015/texmf-var/tex/generic/config/language.dat" ...
    done running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byhyphen "/usr/local/texlive/2015/texmf-var/tex/generic/config/language.dat".
    running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byhyphen "/usr/local/texlive/2015/texmf-var/tex/generic/config/language.def" ...
    done running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byhyphen "/usr/local/texlive/2015/texmf-var/tex/generic/config/language.def".
    running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byhyphen "/usr/local/texlive/2015/texmf-var/tex/generic/config/language.dat.lua" ...
    done running fmtutil-sys --no-error-if-no-engine=luajittex --byhyphen "/usr/local/texlive/2015/texmf-var/tex/generic/config/language.dat.lua".
      (ここまでで更新終了.なんだかんだで約1時間程度かかったと思う.放置してたので正確な時間は不明)
    
  • TeXShop 環境設定 > 内部設定を変更.パス設定を,El Capitan でのデフォルト参照先 (/Library/TeX/texbin) に修正.
  • 旧バージョンの設定が残っていたためか,pbibtex が正常稼働しない.後日チェック,ひとまず pending.

 サーバ・サービス設定変更メモ

システム環境

2014-11-24: システム環境.時系列逆順にソート (last modified 2017-02-15)

  • El Capitan から Sierra への更新(2017-02-07)に伴い,macOS 上で WordPress が動作しなくなった. また,SSH のパスフレーズなし接続が機能しなくなった(private LAN内で,個人Linuxへの接続のみに使用),
    • SSHの問題: ~/.ssh/config 内の該当ホストに関する設定ブロックで,認証用公開鍵のファイルを明記することで解決
    • WordPressの問題: MySQL のバージョンアップで解決.ただし,私的なミスに伴う紆余曲折アリ. 詳細は WordPress セットアップ (hysk) 参照.
  • El Capitan へのアップグレード & 新PC導入によるデータ移行の際にも, WordPress のトラブルが発生. 詳細は MacOS データ移設 を参照.
  • Yosemite (OS X 10.10.1) への更新(2014-11-10)に伴い,MacOS 上で WordPress が動作しなくなった. よくありがちな,「データベース接続確立エラー」が表示されるだけ. 時間の余裕がなかったため,アップグレード後に原因特定せずしばらく放置.
    • /etc/php.ini が無くなっていた問題.新バージョンの PHP 用の php.ini.default を php.ini としてコピー,必要箇所を修正. 旧バージョンの設定は,/etc/php.ini-5.2-previous に保存されていた. mcrypt 部分のみ,まだ追記してない. (checked 2014-11-22)
    • ホスト名がOS更新に伴って変わっていた(と思う.実際には未確認). りんごマークの「システム環境設定」から「共有」を選択. 『コンピュータ名』フィールドの右側下部にある『編集』ボタンから修正. (checked 2014-11-22)
    • まだ稼働しない.そもそも,MySQL daemon が動いてないのでは?これすら確認してない.
    • 解決した(2014-11-24).~/Sites/WordPress/wp-config.php の冒頭部分,『MySQL のホスト名』. ここが hoge.local になってたが,localhost に修正. OS アップデートに伴うホスト名が勝手に変更された事により,不整合が起きたと思われる.

MySQL

2014-11-23: MySQL 関連

  • MySQL 本体は,MacPorts を使ってインストール(install date: 2013-07-16).
  • ただし,MySQL 設定やら daemon としての起動方法やらがよくわからず, しかも MacPorts 更新に合わせてバージョンアップしてしまう点にも困った. 結局は MySQL 本家からのパッケージインストールに変更(2014-11-09). MySQL と別コマンドを分離することで,MacPorts バージョンアップに付随したシステム環境の変化を最小限に出来ると思われる.
  • WordPress がMySQLを使っているので,これは必須.
  • 参考: Linux関連 > MySQL tips (hysk)
  • Yosemite へのアップグレードに伴い,MySQL daemon が稼働していない事を確認.
    $ mysqladmin -u root password 'hogehoge'
    mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
    error: 'Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2)'
    Check that mysqld is running and that the socket: '/tmp/mysql.sock' exists!
    
    (手動での起動をテスト)
    
    (手動での管理作業)
    (root でDBにログイン.パスワードプロンプトで MySQL の root パスワードを入力)
    $ mysql -u root -p
    
    mysql> use mysql;
    
    (パスワードがカラだったユーザにパスワードを設定)
    mysql> set password for 'root'@'127.0.0.1' = password('hogehoge');
    Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
    
    mysql> set password for 'root'@'hoge.hogehoge' = password('hogehoge');
    Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)
    
    
    mysql> select host, user,password from  user;
    +---------------------+---------+-------------------------------------------+
    | host                | user    | password                                  |
    +---------------------+---------+-------------------------------------------+
    | localhost           | root    | *???????????????????????????????????????? |
    | hoge.hogehoge       | root    | *???????????????????????????????????????? |
    | 127.0.0.1           | root    | *???????????????????????????????????????? |
    | ::1                 | root    | *???????????????????????????????????????? |
    | localhost           |         |                                           |
    | hoge.hogehoge       |         |                                           |
    | localhost           | wpadmin | *???????????????????????????????????????? |
    | localhost           | pma     | *???????????????????????????????????????? |
    +---------------------+---------+-------------------------------------------+
    8 rows in set (0.00 sec)
    
    
    (ユーザ名がカラになってたアカウントを削除)
    mysql> delete from User where User = '';
    Query OK, 2 rows affected (0.01 sec)
    
  • El Capitan へのアップグレード & 新PC導入によるデータ移行の際にも, MySQL のトラブルが発生. 詳細は MacOS データ移設 を参照.
  • Sierra へのアップグレードの際にも,MySQL および WordPress のトラブルが発生. 詳細は WordPress セットアップ (hysk) を参照.

PHP

2014-03-11: PHP 関連

  • Mavericks (OS X 10.9.2) への更新に伴い,PHP もバージョンアップ. PukiWiki が動作しなくなった. いくつかの対処療法により,取りあえず稼働するようになった.
  • しかし,PukiWiki の更新が停止している以上,以後の継続的な運用は困難. WordPress への移行をテスト開始.
  • Main のMacBookAir (MBA)にて,WordPress 設定,運用開始(2014-03-19)
    • インストール先: ~/Sites/WordPress/ 以下.
    • 重要な設定ファイルは,~/Sites/WordPress/wp-config.php
  • El Capitan へのアップグレード & 新PC導入によるデータ移行の際にも, PHP, MySQL などのトラブルが発生. 詳細は MacOS データ移設 を参照.

httpd (apache2)

2013-06-20: httpd (apache2) 関連

  • Lion だと「システム環境設定」の「Web共有」だったが,Mountain Lion (MacOS X 10.8.x)だと apache2 を直接編集.
  • /etc/apache2/ 以下に設定ファイルあり.
  • daemon の起動・停止は apachectl {start|stop} にて.
    $ sudo apachectl start
    $ sudo apachectl stop
    
  • DocumentRoot デフォルトは /Library/WebServer/Documents/ 以下. もし気に入らなければ,自分好みの場所を httpd.conf 内の該当項目に設定するのも可能. ただし, apache について熟知している人 (動作に不具合が生じても,自己責任で対処可能な人)に限る.
  • PHP5 のモジュール (libphp5.so) が有効化されていない.コメントアウトしてロードしておけ.
  • /etc/apache2/users/ 以下に各ユーザの公開ディレクトリの設定あり. Default は /Users/${username}/Sites/ となる.
  • (2014-11-22) Yosemite へのアップデートに伴い,phpMyAdmin がアクセス不可になってた. /etc/apache2/users/phpMyAdmin.conf にて,localhost や /etc/hosts 記載の自分自身 (仮に hoge.local と表記)を許可リストに追加.
    Allow from  127.0.0.1  localhost  hoge.local
    

WordPress

2017-02-15: WordPress 関連

  • 2014年の2月頃(?)からWordPressを使用.Personal CMS として,日々の研究メモ,作業記録用に利用.
  • OSアップグレード時には,ほぼ必ずトラブルが生じる.移行前に必ずバックアップをとる事. といっても必ず忘れるので,バックアップ(特にSQLのDBとWordPress本体部分)は自動化しておくこと. See also WordPress セットアップ (hysk)

Mac 特有のコマンド・操作方法

 ウィンドウ操作

2013-06-21: デスクトップ間のウィンドウ移動

  • タイトルバーをクリックしてホールドしたまま Ctrl "N" (N: デスクトップ番号).
  • Ctrl "N" は "Mission Control" のキーボードショートカット設定.

 コマンド

2016-02-13: du コマンド

  • Linux 標準の du とは異なるオプション指定.
  • そもそも,デフォルトではバイト数ではなくブロック数(1ブロック = 512 byte)になる. MacOS のブロックサイズは HFS+ だと 4KB だが,du で数える単位は 512 byte となってる.
  • いちいちオプション指定するのが面倒なので,環境変数 BLOCKSIZE=1k を~/.bash_profile に指定.
  • -k, -m, -g: Display block counts in kilo, mega, and giga byte.
  • -c: Display a grand total (Linux の du では "--total" に相当).
$ vi ~/.bash_profile
--- ここから
### Set default blocksize as 1kiro byte for ls, df, du commands
export BLOCKSIZE=1k
--- ここまで
(~/.bash_profile 内に追記)

2013-09-20: date コマンド (Linuxとの違い)

  • GNU date とは異なるオプション指定.
  • -j: DO not try to set the date.
  • -v: Adjust date/time (DO NOT use current date/time).
yyyymmdd=20130524
yyyy=${yyyymmdd:0:4}
mm=${yyyymmdd:4:2}
dd=${yyyymmdd:6:2}
target_date=`LANG=C; \date -j -v +1d ${mm}${dd}${yyyy} +%Y%m%d`
#
#target_date=$(LANG=C; \date -j -v +1d ${mm}${dd}${yyyy} +%Y%m%d)

 ファイル検索 search files

2013-12-12: Finder での検索, Spotlight 検索

  • Command + space にて spotlight 検索ができる.ショートカットキーは変更可能.
  • Finder 上で頻繁に使う検索条件(論文pdf, プレゼンppt,など)は保存してスマートフォルダとして保存するとよい.
  • ラベル色でも検索可能.『赤色で hoge という文字列をキーワードに検索』という事が可能. 自分は論文の研究カテゴリで色分けしてるので,テーマを限定して手元にある論文を検索したいときに使う.
[ラベルの色で spotlight 検索]
label:数字 hoge

ラベル色に付けられた数字を基準に hoge というキーワードで検索.
(なぜか spotlight 検索でラベル検索できない... 原因特定できず.
代用として,Finder 上でのスマートフォルダを使う. 2013-12-12)
No. label color
0なし
1?
2?
3?
4?
5?
6?
7?

 その他のデフォルト設定

2014-04-06: スクリーンショットの標準保存先(ここでは,~/Pictures/030_screenshot/)の変更. 030 などとつけるのは,スクリーンショット保存先ディレクトリを名前順表示にした場合に 出来るだけ上位に表示されるようにするため. 000 は readme.txt 用,010, 020 などは,ほかのメモのために予約.

$ defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/030_screenshot ; killall SystemUIServer
(元に戻す場合は下記)
$ defaults delete com.apple.screencapture location; killall SystemUIServer

ファイル名の冒頭につく "スクリーンショット " と言う文字列を削除.無駄だし,日本語が使われるのが気に食わん.

$ defaults write com.apple.screencapture name ""; killall SystemUIServer

 パッケージ管理

2014-04-16: パッケージ管理ツールを使うのが常套手段. 私の場合は Homebrew を使った.使い始めは2013年からだったが,記録を忘れていた. 他にも,Fink や MacPorts も一部で使ったように記憶しているが,それも記録してない.

 Homebrew

See also Homebrew 本家. インストール後なら,man brew で.

(まずはインストール)
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)"

$ brew doctor
(パッケージ情報の更新)
$ brew update
$ brew -v


(Homebrew で入れたパッケージ名のリスト)
$ brew list

(7z や rar コマンドのインストール)
$ brew install p7zip
$ brew install unrar

(Homebrew で入れたパッケージのアンインストール)
$ brew remove パッケージ名
  • ソースを取得してコンパイル&インストールするので,開発環境(Xcode Command Line Tools)が必須.
  • Homebrew の使い方は,ネット検索ですぐに見つかる
  • Homebrew でインストールしたものリスト.記録開始は 2017-05-12 以後

 Fink

Fink: 何かで使ったかもしれないが忘れた.

 MacPorts

MacPorts: 最初はMySQL のインストールに使用. ただし,MacPorts の一括更新などにより MySQL のトラブルが多発したため,MySQL 関連への使用を停止.

研究や自分の個人コンテンツの作成・閲覧に対し,あまり重要でないコマンド・ライブラリのメンテナンスのためだけに使うことにした.

(該当するOSバージョンの pkg をダウンロードしてインストール)
(El Capitan アップグレード時には,
MacPorts-2.3.4-10.11-ElCapitan.pkg (2015-10-24 付)を使用)

$ which port
/opt/local/bin/port
(デフォルトインストール先は /opt/local/ 以下)

$ sudo port selfupdate
(パッケージ情報の更新)

$ port list
(利用可能な ports パッケージのリスト表示)

$ port search  検索語
(探したい用語で ports パッケージを検索.mysql とかにすると,かなりたくさん出てくる)

$ port info  ports名

$ port installed
(インストール済み ports パッケージのリスト表示)

$ sudo port install  ports名
(インストール実行.ここは sudo 使わないと)

$ sudo port uninstall  ports名
(アンインストール実行.ここは sudo 使わないと)

インストールしたモノ(実行日やインストール動機を覚えているものだけ)

  • 2016-02-24: coreutils, findutils (GNU date & find を使いたかった.自分スクリプト listup_files_period を最小限の改変で実行するため)

Mac で使うアプリケーション・コマンド

研究用途で使うもののみ.

 アプリ・コマンド名リスト

アルファベット順

  • Automator
  • Better Touch Tool
  • cd to
  • GrADS
  • iBooks Author
  • JabRef
  • mdfind
  • open
  • qlmanage
  • ScanSnap Manager v3.2 (for Mac)
  • VMware Fusion

 アプリ・ソフトの一言コメント

 OS標準

Automator
MacOS 上でのコマンド作成ツール,のようなもの. 「アプリケーション」ディレクトリ以下のロボットのアイコンが目印. 例えば,Preview を使った複数PDFファイルの結合などの作業を 『自分用アプリケーション』として作成できる.
実際にPDF結合に使うのは,
/System/Library/Automator/Combine PDF Pages.action/Contents/Resources/join.py
というコマンド. パスさえ通しておけば,コマンドラインから
join.py --output hoge.pdf   input01.pdf input02.pdf
とすれば結合した結果が hoge.pdf に出力される. この他にも,使い方のバリエーションが多種多様であろう. 自分の仕事に特化した,『繰り返し作業の自動化ツール群』を作ると 作業効率が飛躍的に高まると思われる. (checked: 2014-01-14; MacOS X 10.8.5)
mdfind
MacOS 固有の find コマンド. コマンドラインから使用できる. OS が作ってるインデックスを使って検索するから高速.
mdfind hoge
という用法. AND, OR 検索も出来る.
例1: 「hoge ないし hage が含まれるファイル・ディレクトリ」を検索
mdfind hoge OR hage
例2: 「hoge は含まれるが hage は含まないファイル・ディレクトリ」を検索
mdfind "hoge -hage"
ファイル名だけ (-name name), 指定ディレクトリ以下の検索 (-onlyin dir), なども出来る. (checked: 2013-12-12; MacOS X 10.8.4)
open
コマンドラインからソフトウェアを起動. よく利用するモノは alias にしておく.
alias ppt='open -a Microsoft\ PowerPoint'
alias xpdf='open -a Preview'
alias finder='open .'
(checked: 2013-09-08; MacOS X 10.8.x)
qlmanage
シンプルな画像表示コマンド. コマンドラインから使用できる.
qlmanage -p ファイル名
という用法なので,以下のように alias しておくと使い易いだろう.
alias ql=`qlmanage -p $@ >& /dev/null`
qlmanage は,サムネイルも作れる.MacOS のディレクトリ内の ppt, pptx や docx などのサムネイルも作れるので, 仕事用プレゼン・文書ファイル一覧の作成・カスタマイズなどに使えそう. (checked: 2013-06-03; MacOS X 10.8.x)

 Free software

Better Touch Tool
トラックパッド&Magick Mouse の機能拡張ツール. 様々なジェスチャをソフト起動やショートカット機能などに割り当てることが出来る. BTT とも略されることがある. 2016年1月より有料化されたが,"Pay what you want" の形なので,ユーザが妥当と思われる金額を支払う. 推奨金額は日本円だと約700円(2016-02-14 確認).
無料時代から重宝して使っていたので,作者への感謝の意味も込めて支払った. 推奨金額そのまんまですが. 支払う手段はクレジットカード,PayPal,銀行振込があるが,PayPal を使うのが便利そうだ. (checked: 2016-02-14; ver. 1.55; MacOS X 10.11.3)
cd to
Finder で見ているディレクトリをカレントディレクトリとしてターミナルを開く. アプリの使い方や所在については,"mac cdto" あたりで Google 検索すれば見つかるはず. (checked: 2013-12-12; ver. 2.5; MacOS X 10.8.4)
iBooks Author
書籍作りソフト.Apple が配布. まだ本格利用していないが, 販売目的で書籍を作るばかりでなく, 自分用資料を作るツールとして利用するのもよさそう.
JabRef
BiBTeX DB マネージャ. 最初にインストールしたのが v2.10,El Capitan へのアップデート時に,v3.2 に更新(2016-02-14). Java ベースで稼働(Java VM 上で稼働.Java VM v1.8 以後)してるので,プラットホームに依存しない(はず). 論文PDF や URIも登録できるので,DBファイルからクリック一つで開けるのが便利. See also Journal info (hysk) > 論文管理ツール
GrADS
気象学の研究分野ではおなじみの画像表示・データ操作のアプリケーション. MacOS X 10.8.x (mountain lion) だと, GrADS 2.0.1 (darwin9.8-intel) を使う必要あり. 私が確認したところでは,2.0.2 (darwin11.4-intel) だと正常動作しなかった. (checked: 2013-06-21; MacOS X 10.8.x)
See also GrADS memo (hysk)
Launchpad-Crontrol
Launchpad を整理整頓するツール. インストールしたり削除したりを繰り返していると,なんだかんだで4ページ目に突入. せっかくの有効なツールが使いにくくなる一方なので導入した. 既に更新停止しているが,El Capitan でも使えた (checked: 2016-02-17; ver. 1.63; MacOS X 10.7 以後をサポート,導入時の私のOSは 10.11.3)

 商用 software

ScanSnap Manager for Mac
スキャナ.紙で回ってくる事務書類などの電子化に必須. Mavericks に更新後に ScanSnap S1500 (FI-S1500-SRA; 大学生協モデル)使用のためにセットアップ. ダウンロードサイト: ScanSnap Manager ダウンロード (S1500, S1500M):富士通. インストールしただけで,普通に使えた. (checked: 2014-03-26; MacOS X 10.9.2)
VMware Fusion
OSエミュレータ.価格は 4000 - 5000円程度. Mac 上にWindows や Linux OS 環境を構築するのに使う. メインのOSをMacOS にしたとして,Windows や Linux を使いたくなる場面も残る. .DS_Store を作りたない場合は, "defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true" をコマンドラインにて実行. 元に戻すのは,"defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores false" とする. (checked: 2013-04-08; MacOS X 10.8.4)

私的Mac Tips更新履歴

Mac OS に関する使用履歴の私的メモ.

日付 変更内容
2017-02-15 WordPress セットアップ (hysk)を新規開設. MacBookPro (13-inch Retina, Early 2015) で,El Capitan から Sierra (macOS 10.12.3) へのOSアップデート時のトラブルなどをまとめた.
やはりバックアップは大事.手動ではなく,自動化しておけ.
2016-02-13 MacOS データ移設個人設定を新規開設. MacBookAir (11-inch; Yosemite) から MacBookPro (13-inch Retina; El Capitan) へのデータ移設に際して.
2015-07-30 キー入力を追記. option キー使うと,いろんな文字を入力できることを今頃になって初めて知った... キーボードビューアを表示させれば,ショートカットを忘れても表示されるので心強い.
2014-11-24 左メニューへの記載漏れ事項を追記. WordPress 不具合の問題を解決. OS更新は思いつきでやるものではない,ということを実感.
2014-11-10 Yosemite (OS X 10.10.1)に更新. iCloud drive が使いたかったから. Pukiwiki が稼働しなくなった(単に apache2 のアクセス制限), MySQL への接続確立エラーなどが発生,WordPress が使えなくなる事態になる. すぐに解決できないので,pending.
2014-03-11 MacOS ようやくバージョンアップ.Mavericks (MacOS 10.9.2). Apache2 やPHPのバージョンアップにより,ローカルで運用していた Pukiwiki が表示されないトラブル. なんとか誤魔化して運用再開できた.
WordPress をMBAローカルで運用を開始.
2013-04-01 Mac 本格使用開始.Mountain Lion (MacOS 10.8.x)
2012-10-27 Mac 使用開始.最初は Lion (MacOS 10.7.x)