早崎トップ 研究(気候気象) 研究(大気汚染) データリスト Linux Tips Mac Tips

GRIB & wgrib 情報 (hysk)

GRIB & wgrib 情報

基礎情報

wgrib は GRIB1 (WMO 標準フォーマット)ファイルを操作するためのコマンドです. Cで書かれた source が公開されており, コンパイルさえすればどのようなプラットホームでも GRIB1 データの取扱がこのコマンド一発で出来るようになります.

オリジナルの情報は, wgrib 配布元 (Climate Prediction Center, U.S. National Weather Service, NOAA) を参照して下さい.

また,近年(個人的な実感としては2006-2007年頃から?)は,GRIB2 形式で配布されるデータもぼちぼち見かけるようになりました (例えば JMA GPV データNCEP tropospheric final analysesNCEP CFS再解析, など). GRIB2 でも,GRIB1 に対する wgrib と同様に,wgrib2 というコマンドが開発&配布されています.

開発途中なので, バージョンがあがるとオプション名が変わる(無くなる)事があるので, 使用時にはバージョンに注意.

  オリジナルの情報源・配布元など

wgrib
wgrib 情報源・配布元 = http://www.cpc.noaa.gov/products/wesley/wgrib.html
  • 長所
    • GRIB1 は,かなり以前から(1996-1997年頃?)使われているので,使用可能なデータソースが多い
    • 単純なコマンドなので,ソースはCのプログラム1つだけ.コンパイルが簡単
  • 短所
    • GRIB1 はGRIB2 に比べて圧縮効率が低いため,ファイルサイズが大きくなりがち
    • GRIB2 形式のファイルは扱えない(wgrib2 コマンドも共存出来るので,あまり大きな問題ではない)

wgrib2
wgrib2 情報源・配布元 = http://www.cpc.noaa.gov/products/wesley/wgrib2/
  • 長所
    • wgrib よりも多彩な入出力形式をサポート(例:出力=ASCII text, CSV, IEEE, MySQL database)
    • 圧縮効率が高く(データにもよるだろうが,GRIB1 の約半分強程度),かつ動作が高速
    • 気象庁GPVNCEP tropospheric final (FNL) analyses など,GRIB2で配布される最新データの利用が容易
    • 並列処理(OpenMP)をサポート(デフォルト設定のコンパイルで使用可能.ただし,実行時には OMP_NUM_THREADS でコア数が指定されていなければならない)
    • 格子間隔の変換(grid interpolation, regrid)が出来る(-new_grid オプション).
    • C言語から wgrib2 を直接コールして GRIB2 の読み書きができる. Fortranからの書き込みもサポート(after Jan2015 version; ただし動作速度のパフォーマンスは高くないらしい). Fortranからの読み込みは将来課題(See p.14 of Changes in wgrib2 from 5/2012 to 1/2015)
  • 短所
    • GRIB1 形式のファイルは扱えない(wgrib コマンドも共存出来るので,あまり大きな問題ではない) データを切り出すことは可能(らしい.未確認 checked 2015-11-05)
    • wgrib と異なり,wgrib のコンパイルには幾つかの外部ライブラリが必要になる. 必要な外部ライブラリは,png, jpeg2000, jasper, netcdf など (ただし,RPM などのパッケージでも配布されているため,実用上は大きな問題となりにくい)

導入手順

  wgrib コンパイル・インストール

といっても,コンパイルはコマンド一発です:

 gcc -o wgrib -lm wgrib.c

特殊なオプションは不要. 後は,できあがった実行ファイル wgrib を /usr/loca/bin/ 以下などにコピーするだけ.

また,GrADS ユーザであれば, 標準で付いてるはず(ちょっとバージョンは古いが,実用上は問題ないはず).

  wgrib2 コンパイル・インストール

Linux 初心者~普通の人は, yum などのパッケージ管理ツールでインストールすればよいでしょう. 以下は,それが嫌なひと (source/tar-ball からコンパイルしたい奇特な人, 最新版を使いたい専門家)向けの情報:

  • wgrib2 配布元ページから, wgrib2.tgz (最新バージョンへのリンク)を取得
  • wgrib2.tgz の解凍 (./grib2/ ディレクトリ以下)
  • ./grib2/ 以下に移動, makefile の編集(これの意味がわからないなら,特になにもしなくてよい)
  • make の実行
  • (正常終了していれば) wgrib2/ 以下に出来ている実行コマンド wgrib2 を path の通ったディレクトリ (/usr/local/bin/ など) にコピー

動作確認済み Linux

私自身が手動コンパイル & インストールで動作確認した distribution/version,という意味です. これ以外のものでも普通に動作するはずです.

  • CentOS 5.{3-8}, CentOS 6.{4-5}, CentOS 7.{0-1}
  • Fedora 11, 14, 19

GRIB1・GRIB2 ファイルの操作(データの dump, decode)

wgrib & GRIB 関連リンク

更新履歴

日付 変更内容
2015-11-05 wgrib2 新バージョン(Jan2015)用の記述を追加. まだ追加しきれてない情報もあるようだ.しばらくチェックしてなかったので,随分と進歩してる.
2011-10-27 関連ページ(GrADS関連,その他)との相互リンク追加,grib2ctl.pl の情報も追記
2011-06-22 FSWikiから XHTML に変換.記述内容はほとんど変えてない
2010-01-06 wgrib & wgrib2 情報を wiki に移植,公開開始
2002-04-24 grib2ctl & gribmap の使用方法 (make-ctl) の最終更新日
2001-09-18 wgrib のトップ (古い index.html) および wgrib の使用方法 (HOW2USE-jp) の最終更新日
2000-08-08 リンク先を追加
1998-04-19 tricks.wgrib-jp (tricks.wgrib の簡易日本語訳) の最終更新日
1998-06-17 wgrib使用法を記述した HTML のうち,手元に存在する最古の更新日.最初の作成日は不明