頻出用語リスト(気候・気象学,コンピュータ)
どの学問分野でも同じだろうが,気候学・気象学分野でも専門用語には略語が多い. 略語だけ見ても・聞いてもわからないので, せめて略語の元になる言葉だけでも列挙しておく. コンピュータ関連用語も含む.
なお,ここで挙げた用語の大部分は,20世紀後半に記載したモノである. ほとんど情報更新していないので,今となっては(2012-01-20) 古過ぎる情報もあるはず.要注意.
機会を見つけて情報の修正・追加を継続(2015-08-06). 気象学・気候学関連だけでなく,今後は大気質(大気汚染)関連の情報も追加していく予定. まぁ,気長に追記していきます.
参考になるweb:
- Meteorological Glossary (American Meteorological Society)
- Learn about meteorology > Glossary (Bureau of Meteorology, Australia)
- Climate Glossary (Bureau of Meteorology, Australia)
気候学・気象学分野の頻出略語
A
ACE-Asia | Aerosol Characterization Experiments-Asia (アジア太平洋地域のエアロソル特性実験);
the International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Program による,
国際的な大気化学に関する共同研究プログラムの一部(らしい),
東アジア(主に中国・韓国・日本など)において, 地上・航空機などの直接観測を集中的に実施. 春季のエアロソル動態(人為起源汚染物質 & 黄砂,それらの混合状況の水平・鉛直分布や時間発展など)を明らかにした. 極めて大規模な国際共同実験のため,非常に多数の学術研究論文がある. 東アジアの大気質研究をおこなうなら,必ず目を通すべき研究が多数. See Huebert et al. (2003, JGR); See also SPM episode (hysk)(PM高濃度事例メモ) |
AGCM | Atmospheric General Circulation Model (大気大循環モデル); See also GCMメモ (hysk) |
AMIP | Atmospheric Model Intercomparison Project (大気モデル相互比較プロジェクト; AMIP is now an integral part of CMIP) |
AMTEX | Air Mass Transformation Experiment (気団変質実験;
東シナ海で船舶による集中観測.観測データの乏しい海洋上でのゾンデ観測,
しかも冬季のものとして貴重.
See also 寒気の吹き出し (hysk) |
AMO | Atlantic Multidecadal Oscillation (see ????) |
AO | Arctic Oscillation (極-中緯度のシーソー的変動; See Thompson and Wallace (1998, GRL)) |
ASCII | American Standard Code for Information Interchange |
AVHRR | Advanced Very High Resolution Radiometer |
B
BC | Black Carbon, 日本語では黒色炭素やそのまま片仮名でブラックカーボンとも表記.
主に光吸収測定により計測されたものをさすことが多い.
See also 黒色炭素 ブラックカーボン (aerosolpedia) |
BOGUS | 客観解析への入力データの一種で、人間が判断して投入される人工的なデータ |
BUFR | Binary Universal Format Representation |
C
CARDS | Comprehensive Aerological Reference Data Set (NCDC) |
CCM | Community Climate Model (NCAR) |
CDAS | Climate Data Assimilation Scheme |
CDF | Common Data Format; 気象学分野では,NetCDF が有名.
See also NetCDFのセットアップ, 使い方の例 |
CDO | Climate Data Operators, 気候関連データ処理コマンドの集合体.
Max Planck Gesellschaft
(英語表記なら Max Planck Institutes となる)がメンテ.
気候学研究,とりわけ地球温暖化関連研究で使用される様々なデータ形式(GRIB1/2, NetCDF, HDF, ...)に対応し,極めて利用価値が高い. See also CDO セットアップ (hysk) & CDO使用方法 (hysk); 将来予測データ (hysk) |
CD-ROM | Compact Disc-Read-Only Memory |
CFC | chlorofluorocarbons (クロロフルオロカーボン;いわゆるフロン) |
CLIVAR | Climate Variability and Predictability |
CMAP | CPC Merged Analysis of precipitation, 長期(1979-current)の全球降水データとして最も有名なものの一つ. よく併用・対比される降水データとして,GPCPがある. See also 降水データ(hysk) |
CMIP | Coupled Model Intercomparisn Project,
結合モデル相互比較プロジェクト. See CMIP3 web, CMIP5 web. See also 将来予測データ (hysk) |
COADS | Comprehensive Ocean-Atmosphere Data Set (now ICOADS) |
CONTRAIL | Comprehensive Observation Network for Trace gases by Airliner, 航空機によるCO2測定.CO2の鉛直分布(空港周辺)やその季節変化を直接観測で捉えることの出来る,極めて貴重なデータセットが作成されている. |
D
DMSP | Defense Meteorological Satellite Program (米国の軍事気象衛星;太陽同期極軌道;高度約830km) |
E
EC | Elemental Carbon, 日本語では元素状炭素と表記.
主に熱分離・光学補正法により計測されたものをさすことが多い.
詳しくは下記リンク参照:
See also 元素状炭素 (aerosolpedia) |
ENSO | El Nino Southern Oscillation |
EOF | Empirical Orthogonal Functions (Principal Components) (経験的直交関数;主成分) |
EOS | Earth Observing System |
ERS | European Remote Sensing (ESA運用の地球観測衛星;太陽同期極軌道;高度約777km) |
F
FAQ | Frequently Asked Question |
FGGE | First GARP Global Experiment ("ふぃぎぃー"と発音) |
FGGE SOP | FGGE Special Observing Period |
FORTRAN | FORmula TRANslation (a computer language) |
FTP | File Transfer Protocol |
G
GAME | GEWEX Asian Monsoon Experiment |
GARP | Global Atmospheric Research Program ("がーぷ"と発音;地球大気開発計画, なぜ和訳が『開発』なのだろう?...) |
GATE | GARP Atlantic Tropical Experiment |
GPM | Global Precipitation Measurement:
全球降雨観測.
アルファベットそのまま "じーぴーえむ"と発音.
TRMM の後継プロジェクト.
GPM主衛星だけでなく,他の衛星群(たくさんある.MetOp B/C, Suomi NPP, GCOM-W1, NOAA 18/19, ... 世代交代で入れ替わりもあるはず)の
観測も併用することで,GPM 主衛星だけではカバーしきれない領域での降雨も推計.
See also GPM/DPR (JAXA web) |
GRIB | Gridded Binary (WMO 推薦のデータフォーマット). See also GRIB情報 (hysk), wgrib の使い方 (hysk), wgrib2 の使い方 (hysk)など. |
GCM | General (or Global) Circulation Model See also GCM メモ (hysk) |
GCOS | Global Climate Observing System |
GHCN | Global Historical Climatology Network |
GEWEX | Global Energy and Water Cycle Experiment |
GMS | Geostationary Meteorological Satellite |
GMT | Grenwich Mean Time |
GMT | The Generic Mapping Tools, 私が愛用している作図用ツール。現在は Ver. 5.1.2, released 2015-05-04. See also GMTのセットアップ(hysk), GMTサンプルスクリプト (hysk) |
GOES | Geostationary Operational Environmental Satellite |
GPCP | Global Precipitation Climatology Project, 長期(1979-current)の全球降水データとして最も有名なものの一つ. よく併用・対比される降水データとして,CMAPがある. See also 降水データ(hysk) |
GPS | Global Positioning System |
GrADS | Grid Analysis and Display System (data viewer/plotter) |
GTS | Global Telecommunications System |
GUAN | GCOS Upper Air Network You can get GUAN station map (KML) |
GWE | Global Weather Experiment |
H
HDF | Hierarchical Data Format: 衛星データ配布用によく使用される.
See also HDF・HDF-EOS のセットアップ, 使い方の例 (HDF4系列); HDF5・HDF-EOS5 のセットアップ(HDF5系列) |
HTML | Hypertext Markup Language: ファイルの文法チェックしてくれるサイト = The W3C Markup Validation Service |
HTTP | Hypertext Transport Protocol: |
I
ICOADS | International Comprehensive Ocean-Atmosphere Data Set |
IEEE | The Institute of Electrical and Electronics Engineers |
IGBP | International Geosphere-Biosphere Program |
IGRA | Integrated Global Radiosonde Archive, 全球のラジオゾンデ観測データ. 最古のものが1940年代,継続的かつ広域の観測データが揃うのは1970年以後. See also 大気科学データ情報 > 気象観測データ(in situ) > ラジオゾンデ観測 |
IGY | International Geophysical Year (国際地球観測年; 1 July 1957 - 31 December 1958) |
INSAT | Indian Satellite |
IO | Input/Output |
IP | Internet Protocol |
IPCC | Intergovernmental Panel on Climate Change |
IR | Infrared Radiation (赤外放射) |
ISLSCP | International Satellite Land Surface Climatology Project |
ISV | Intra-Seasonal Variation (季節内振動) |
ITCZ | Intertropical Convergence Zone (熱帯収束帯) |
J
L
LAN | Local Area Network |
LW | Longwave radiation (長波放射) |
M
MJO | Madden-Julian Oscillation (typically 30-60? day cycle in the tropical region) |
MONEX | Monsoon Experiment |
MSL | Mean Sea Level |
N
NAO | North Atlantic Oscillation |
NetCDF | Network Common Data Form See also NetCDF使用方法(hysk), NetCDFセットアップ(hysk) |
NH | Northern Hemisphere |
NNMI | Nonlinear Normal Mode Initialization |
O
OGCM | Ocean General Circulation Model |
OI | Optimal Interpolation (最適内挿) |
OPC | Optical Particle Counter (光散乱式粒子数計測器) |
OLR | Outgoing Longwave Radiation (外向き長波放射) |
P
PAM | Portable Automated Mesonetwork |
PM2.5 | Particulate Matter (< 2.5 um, 50% cut-off);
微小粒子状物質.粒径 2.5 um で 50%カットオフ.
See also SPM episode (hysk)(PM高濃度事例メモ) |
POPC | Polarization Optical Particle Counter (偏光光散乱式粒子数計測器)
粒径および偏光解消度別に粒子個数濃度を計測する測定器. 土壌起源粒子(非球形,粗大粒子側にピーク)と人為起源粒子(球形,微小粒子側にピーク)とを 分けて計測できるので, 例えば東アジアにおける黄砂と人為起源粒子が混在したPM高濃度イベントについて, 長距離輸送の実態解明に効果的と思われる. See PM高濃度 > 2014年の2014年5月下旬〜6月初頭の高濃度事例. |
PNA | Pacific/North America (pattern);
テレコネクションパターンの一つ.
気候学的な研究で用いられることが多い. See also 大気科学データ > 各種インデックス. See PNA pattern (ほぼ現在までの PNA パターンインデックスを提供.CPC/NOAA) |
Psfc | Surface Pressure |
Q
QBO | Quasi-Biennial Oscillation (準2年振動) |
R
RAOB | Radiosonde or Rawindsonde Observation
See ESRL Radiosonde Database: NOAA ESRL のラジオゾンデアーカイブ. See also The Universal RAwinsonde OBservation program: ラジオゾンデデータのデコードプログラム.Windows用. |
RH | Relative Humidity (相対湿度) |
RMS | Root Mean Square (二乗平均平方根) |
S
SATOBS | Satellite Observations |
SFC | Surface |
SH | Southern Hemisphere |
SLCPs | Short-lived Climate Pollutants (短寿命気候汚染物質),
CO2と比べて短寿命(1週間~10yr程度)な物質の総称.
O3, CH4のような気体だけでなく,BC(Black Carbon)などエアロゾルも含む. いわゆる温暖化などに影響を及ぼす物質群が対象. See also 環境省S-12 (SLCPの環境影響評価と削減パスの探索による気候変動対策の推進;代表:中島映至) web |
SLP | Pressure at (what would be) Sea Level |
SMMR | Scanning Multichannel Microwave Radiometer |
SO | Southern Oscillation (南方振動) |
SOI | Southern Oscillation Index
(STAND TAHITI - STAND DARWIN) SLP (南方振動指数) See also SOI 解説(オーストラリア気象局,英語), Southern Oscillation Index (SOI): NCDC/NOAA による解説(英語),SOIデータダウンロード(XML, CSV形式など) |
SPM | Suspended Particulate Matter;
浮遊粒子状物質.粒径 10 um で 100% カットオフ.
PM10 (粒径 10 um で 50%カットオフ)とはカットオフの条件が異なる.
See also SPM episode (hysk)(PM高濃度事例メモ) |
SSM/I | Special Sensor Microwave/Imager |
SST | Sea Surface Temperature (See also SSTデータ情報(hysk)) |
SW | Short Wave |
T
TAO | Tropical Atmosphere Ocean (project name) |
TBO | Tropospheric Bienial Oscillation |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
THORPEX | The Observing System Research and Predictability Experiment WMOによる国際共同研究プログラムの一つ. 1日~2週間先までの high impact weather の予報精度向上が主な目的. |
TIGGE | THORPEX Interactive Grand Global Ensemble 世界の気象予報の現業機関が作成したアンサンブル予報データの集積・配布を実施. Oct2006 以後のアンサンブル予報データが利用可能. |
TIROS | Television Infrared Observing Satellite |
TOGA | Tropical Oceans Global Atmosphere |
TOGA COARE | Tropical Oceans Global Atmosphere Program Coupled Ocean-Atmosphere Response Experiment 熱帯の西部太平洋,いわゆるwarm pool 領域でのフィールド観測プロジェクト. 観測データが十分でない熱帯域において,島嶼域や船舶からの高層気象ゾンデ,航空機などの観測を多数実施. 海洋観測用の係留ブイの設置なども. 熱帯における大気・海洋変動の物理過程を明らかにした,非常に重要な観測プロジェクトであった. |
TOMS | Total Ozone Mapping Spectrometer |
TOVS | Tiros Operational Vertical Sounder |
TRMM | Tropical Rainfall Measuring Mission 熱帯降雨観測衛星.日米共同プロジェクト. 2015-06-16 12:55JST 南インド洋上にて大気圏再突入し,その生涯を終える. 打ち上げは1997-11-28 (H-II-06, 種子島より),計画運用期間(3年2ヶ月)を大幅に上回る運用実績を残した. 現在は,後継衛星として打ち上げられた GPM 主衛星 (2014-02-28打ち上げ,運用中)に引き継がれている. See also 世界の雨分布速報 JAXA Global rainfall watch GSMaP |
Tsfc | Surface Temperature |
TSDIS | TRMM Science Data and Information System: Now Precipitation Processing System (PPS)(GSFC/NASA) |
U
UNIDATA | University Data (a corporation, not a data type) |
URL | Uniform Resource Locator (Mosaic) |
UTC | Universal Time Coordinate |
UV | Ultraviolet Radiation |
V
VHRR | Very High Resolution Radiometer |
VIS | the visible part of the EM spectrum |
W
WCRP | World Climate Research Program |
WEFAX | Weather Facsimile |
wgrib | GRIB データ変換用ツール。いつもお世話になってます. See also GRIB & wgrib 情報 (hysk) |
WMONEX | Winter Monsoon Experiment (FGGE 期間中だったはず ...) |
WWW | World Wide Web |
X
Y
Z
ZI | Zonal Index ; 代表的には35N-55Nでのジオポテンシャル高度差 |
リンク
参考になりそうな用語集web.学会ないし公的機関など,責任感・使命感のある人々が記述したものに限る. Wikipedia などのwebコミュニティ辞書を否定するわけではないが,必ずしも専門家が監修しているわけではないので,不正確な記述が残っていることも多い.気候学・気象学関連
- Meteorological Glossary (American Meteorological Society)
- Learn about meteorology > Glossary (Bureau of Meteorology, Australia)
- Climate Glossary (Bureau of Meteorology, Australia)
- 気象学用語集(日本気象学会)
大気汚染・大気環境関連
- Aerosolpedia: エアロゾルペディア.日本エアロゾル学会によるエアロゾル関連用語集.2016年8月から公開.
いわゆる「おたく」な人々は,例えばコンピュータ・アニメ・鉄道などの分野に関心が高い人々であれば,記述に間違があると即座に修正するための行動をするだろう. これらの人々はインターネット技術・コンピュータの扱いに慣れていることも多いため,修正に際しての技術的障壁が低い. それゆえに,これら分野の間違った用語解説・情報記述は,速やかに淘汰されやすい. 自分が好きなものの情報が間違っているのは許しがたい... その心情は非常に良く理解できる.
更新履歴
- 2018-03-27
- SLCPs, BC, ECなどを追記.エアロゾルペディア(Aerosolpedia; 日本エアロゾル学会)へのリンクも追加.
- 2015-11-04
- GCOS のリンク切れ修正,GUAN にKMLのリンクを追加.GUAN のサイトがリンク切れだが,発見できず. SOI にオーストラリア気象局やNOAAのwebリンクを追加.
- 2015-08-06
- T に THORPEX, TIGGE を追記. TRMM, TOGA COARE のリンク・記述を修正・追記.
- 2015-06-25
- C, D, G の項目でリンク切れを一部修正.
wgribにつけてあったリンク,記述から(おそらく)15年以上ぶりに削除.
まさか,リンク先のアドレスが大学院生当時に使っていたワークステーション名とは.
あまりに情報が古くて笑いそうになった.
自分webにある関連情報へのリンクを追加. - 2011-06-22
- CSS適用.
- 2011-06-09
- HTMLヘッダ修正,文字コードをUTF-8に変更. 近日中にCSS適用予定なので,古い形式の記述を削除.
- 2004-03-24
- 記録に残っている,最古の更新日. ただ,最初に作り始めたのは1997年(ないしそれ以前?)だと思われる.